WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

2004/02/27 二度目のTOEICの結果。

Listening 420 △75
Reading 365 ▼25
Total 765 △50


今回はリスニングに焦点を絞ってみました。
TLTSOFTで瞬時大量に聞き込む。間違ったものは正確に打ち込めるまで何度でも聞き込む。
このメソッドはひとつの結果を出せたようです。
今回はTLTのほかにPC故障中の「TOEIC730点攻略本」のリスニング部分の全文ディクテーションもあったので、聞き込み量を増やせました。
ただ、「間違った回数分何十回でも書きとる」を紙で行うと莫大なエネルギーと時間が必要だが、普段用の学習としては中身が濃くていいと思います。

そういえば、このとき「730点攻略本」から書き取った語句は、英文日記や英文ウェブ記事でも使うことができているなぁ。
TOEIC TLTも、1回合格証を出したから終了ではなく、さっさと合格証を出して、試験当日まで何度でも復習テストを繰り返すと安心。

リーディング、とくに文法は、「ネイティヴが話すとおりを選べばいい」と考えていたけれど、即答にはコツが要るのだろうか?
昨年9月も、今回も、文法のTLTSOFTは手付かずのまま。
単語・熟語も3枚すべて終われなかった(-_-;)9月はレベルAのみ、1月はレベルA,Bはクリアしたが、完全ではなかった。
聞き取れて、かつ単語そのものを知っていないと点数は伸びないんだなあ。
出先の待ち時間に「730点攻略本」の読解の部分を解いたが、戦力にならなかったみたい—それと比べて、375取った昨年9月は、文法セクションの解答にあまり迷いがなかったように思います。

広告

Posted

in

,

by

Tags:

Comments

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。