そうです。実は2回目です。
初受験は、昨年の6月です。
大学キャンパス前の公園のベンチで、MacBook広げてテスト受けました。
それも、受講リズムがグダグダに崩れてて、「レアジョブやめようかなぁ?」とまで思った時期に。
レッスン回数通算200回到達記念の初受験、300点満点中114点で、
自分の発する英語は、九官鳥やオウムがヒト語をしゃべってるようなもんだ。
—て感じて、完膚なきまでにメンタルが凹んだ。
次のカウンセリング(2016/07/31、この日は結果的に私の英語学習の大きな転換点になった)の時には「私の受講態度がなってないとお感じならば、最後通告してください」って言おう・・・て思うくらい凹んだ。
それから約10ヶ月・・・
レアジョブ、続いてるよ。
むしろ、どんどん楽しくなってるし、3か月おきのカウンセリングのほうも楽しみになってきちゃってるんだけど( ´∀` )
元はといえば、「スピーキングテスト受講料が安くなるから♪」て理由でつけた、あんしんパッケージ。
むしろ、カウンセリングでモチベと自己肯定感を購入してる。
スピーキングテストは、「レッスン100回ごとに受けよう」て決めて、どれだけスピーキングスキルが伸びたかの指標(&自分の励み)にしてる。
レッスン回数通算300回超え記念のスピーキングテストは:
伸びてるんだけど・・・
あまりにも微増なもんで・・・・・・
真剣さが足りないのかなぁ(*´ω`*)
・・・て、思わず遠い目になる。
ちょうど文法教材をやってるんで、「文法」セクションや「文法構成」のスキルが上がってることは、うれしい。
うれしいんだけど、総合点が微増なために、喜びの程度が下がっちゃって、「わ~い!」って思う代わりに安堵止まり。
はたして、次回(通算400回超え記念)のスピーキングテスト報告は、いつになるのだろうか?
コメントを残す