※当時のブログ記事は文字化けしてしまって読めません。残ってた画像をもとに再編しております
震災から5日後。
徒歩や自転車で行ける範囲での食料品は、少し調達しやすくなった。
電気も復旧したので、PCを使うこともできるようになった。
だが、気がかりなのは、ガソリン・・・
ガソリンスタンドがせっかく開いていても、「ガソリン売り切れ」な店舗が出たり、給油できるスタンドがあると聞けば、考えることはみな同じで・・・

大渋滞!
03/15にも一度給油に行っているが、その時は夫の車で、今回は自車への給油。
しかも、渋滞よりもひどい災難にも見舞われた。

ガス欠
ガソリンスタンドが見えている状態で、動けなくなった。
「すみません、すみません・・・」と平謝りで車を路肩に寄せて、携行缶給油に応じてくれそうなガソリンスタンドを探す羽目になった。
給油するつもりだったガソリンスタンドは、携行缶を持ち出しての出張給油に対応していなくて、来た道を戻って別のガソリンスタンドを探した。
やっとこ出張給油をしていただけるガソリンスタンドを見つけたけど、「ハイオクしか残ってなくて・・・」
背に腹は代えられないので、そのハイオクをちょこっとだけ注いで、再度狙いをつけたガソリンスタンドに向かい、レギュラーを給油。

こんなに給油に苦労するならば、ガソリンの仕入れが安定するまで、できるだけ車を使わないようにしなければならないなぁ・・・と痛感。
夫と私が1日に両方とも車を運転しないようにする(運転するとしてもどちらか片方)とか、近場なら徒歩や自転車にするとか、ライフラインは復旧しても、日常が戻ったとは言えない日々は終わらない。
忍耐の日々が第2段階に入ったぞ~~ て感じしかしない。
コメントを残す