WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

はじめにお読みください。

当サイトのサブタイトル( | の右側)「英語かれいどすこうぷ」は、私の最初の静的ホームページです。
2004年年末か、2005年始め頃まで、Yahooジオシティーズの有料版で運営しました。

Yahooジオシティーズにも、今でいうCMS(オンラインエディタ)的なものはありましたが、デザインがすごく地味でした。
静的(=動きのあるコンテンツが含まれていない)なりに見た目がカッコイイ、かわいいサイトを作りたくて、ホームページビルダーを購入し、HTMLタグ(当時はHTML4.0)も独学しました。

CGIは覚える気力がわかず、レンタル掲示板には大変お世話になりました(=いろんなところから何枚も借りました)。
今でこそ普通な「無料(レンタル)ブログ」はまだ出始めで、1カラムデザインでカテゴリ分けもタグもなしの「レンタルWeb日記」で今ブログに書くようなことを書き、日記を読んだ感想は(レンタル)掲示板に書き込みしに行っていました。
自分のところの掲示板に書き込みが入れば、レス付けたり、書き込みしてくださった方がWebサイトを持っている方ならば、そちらにお邪魔して日記等拝読し、掲示板に書き込みしていました。

以下、ブログ”Shiba’s House”に一本化するまでに愛用したレンタル日記や掲示板で、アカウントが残っていないものを書き留めます。
今でも継続しているものはリンクを付けます。

nikki jam,  sarasou.com, ヤプース(現 ヤプログ)、楽天広場(現 楽天ブログ)FC2ブログアメーバブログgooブログ、すくすく、アルクブログ、アセラ、Blogger,  Open DiaryTeacupレンタル掲示板、Real Integrityレンタル掲示板、大宇宙ロケットBBSもっと書き込み隊

ブログが主な発信ツールになっても、あえて「静的な場所で書きたい」と思うこともあった。
これは、CSSテンプレートサイトから、日記用のものを借りて、レンタルサーバにUPしたもの。
もうこのデータは残っていない。TOK2無料Webサーバで静的サイトを書いていた頃の記事を、Windows 7になった頃に、CSSテンプレートに転記した。

今は2000年代のように「英語学習」を前面に出したブログやサイト運営をしていませんが、英語との付き合いは続いているし、辞めるつもりもありません。
自分の「原点」を見失わないように、昔の日記置き場としてこのサイトを作りました。

広告
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。